風呂で読書して、ラジオを聞く

 女優の栗山千明さんは、元気の秘密は風呂が長いことにあり、「帰宅したらとにかくお風呂に入りたい。あまりに気持ちよくて、すぐに時間がたってしまうんです」と、お風呂を礼賛しています。そのうえ、風呂では読書に熱中、腰まで湯を張り、浴槽に半分ふたをしてひじを乗せ、小説や漫画を読みふけるのだそうです。

 同じように、女優の佐藤寛子さんも電車の中で、お風呂の中、ベッドの中で読書にふけるとのことです。

 風呂で読書される方は意外と多いのではないでしょうか。

 風呂で読める本の出版は増加しており、一方では風呂ラジオという商品も電気屋さんには各種並んでいます。風呂で音楽を、スポーツ番組をと楽しんおられる人もいます。

 風呂は湯に漬かって汗を流すだけではなく、心身リラックスの場として、ゆっくり、ゆったりする憩いの場所に変わりつつあります。

1.風呂で読む本

 湯や、水は本の大敵です。本は湿気を最も嫌うのですが、その本が風呂でも大丈夫となると,一体この本はどこが違うのだろうかということになります。

 風呂の本の材料は、すべてプラスチック製で、塩化ビニールが多いようです。塩化ビニールは美麗な印刷が出来るのが特徴です。また、比重はプラスチックスのなかでも大きい部類に入り、風呂の湯では沈みます。ほかに発泡ポリスチレンによるものや、ポリエチレン系もあります。この2者は、いずれも軽く湯には浮きます。子供の絵本などは、この系統が好まれます。

 問題は本の綴じる部分にあります。ページが少ない場合は熱接着している本がありますが、接着方式は厚みによっては扱いにくいときがあるので、リング式にして束ねて、接着を避けている本もあります。これですと開きやすく、閉じるのも簡単です。

 ステンレスで留めている本もあります。

 風呂で読む本は、「風呂用」と標榜している本を確認してお求めください。

 参考までに、水に濡れても大丈夫という印刷物には、ハイキング用の地図があります。印刷は鮮明であり、雨にあったら、かぶって、傘の代わりにしてくださいとも書いているほどです。

2.風呂ではどんな本が読めるか

 この世界で実績のあるのは、世界思想社(京都市)の「風呂で読む・・・」シリーズで、1993年から出版されております。世界思想社(京都市)というのは学術書出版には定評のあるところです。シリーズは日本の古典文学、文学、および中国の古典文学が中心であり、内容はやや硬いのですが、著者はその道の一流の方々が並んでおります。

 「風呂で読む・・・」の最新刊は2000年ですので、このところ出版は止まっているようです。シリーズには全部で36冊あります。その一部をご紹介しましょう。

入谷仙介:風呂で読む王維 2000年刊 999円
安森敏隆:風呂で読む短歌入門 2000年刊 999円
平居 謙:風呂で読む現代史入門 2000年刊 999円
松平盟子:風呂で読む与謝野晶子 2000年刊 999円
興膳 宏:風呂で読む陶淵明 2000年刊 999円

 世界思想社の説明によれば、このシリーズの特徴は「合成樹脂製の特殊紙使用で耐水性抜群、湯水に濡れても大丈夫。じっくり読み味わう知的風呂生活宣言。大活字を使った目に優しいレイアウト」です。

 東京の㈱フロンティアニセン社はフロンティア文庫と称して、「風呂で読む文庫100選」を順次出版中ですが、このあと「風呂で読む漫画100選」「風呂で読む時代小説100選」など、風呂シリーズの出版を計画中だそうです。

 このシリーズでは、芥川龍之介「羅生門・蜘蛛の糸」、太宰治「人間失格」森鴎外「ヰタセクスアリス・阿部一族」など、文学作品が多いようです。ほかに、日本の昔話10選、あるいは「源氏物語」全14巻とか、すごい本も並んでおります。1冊1050円。

 本シリーズの特徴は、ページの綴じ込み部まですべてが塩化ビニール製になっていること、綴じ込みがリングになっていて、めくったページが収まりやすいこと、などで、他に不要になったら塩ビを処分するから送り返してください、と配慮されていることです。

 風呂で読む本は一般に、古典文学や昔話など、どちらかといえば硬い読み応えのあるものが選ばれております。毎日の入浴習慣で、少しずつでもじっくり読んでくださいというのが出版社にはあるのでしょう。雑誌や漫画週刊誌のように1回ざっと読んだらおしまい、という類の本は見当たりません。

 なお、子供用として、風呂の温度で色の変わる絵本が出ております。これは、小さな幼児が入浴を楽しむようにという意図で作られたもので、おもちゃに近いかもしれません。

3.風呂読書の注意

 最近の朝日新聞の特集記事で、入浴の安全が特集され、高齢者の熱い湯の長時間入浴は健康上、避けるように、カラスの行水がお奨めであると書いてありました。これは高血圧症や循環器に疾患を持つ人にも共通しておりますが、熱い湯の長時間入浴は、要注意になっております。カラスの行水もいいけれど、浴室内暖房など、身体を冷やさないような設備が必要になり、そういう環境になっていない場合、風邪ひきが心配になり、一概にカラス式入浴法は奨められません。

 ところが、風呂で本を読むとなると、5分や、10分では済みません。読書に夢中になっていて2時間も入り、指がふやふやになってしまったという方もおられました。しかし、長時間入浴の人は、通常は半身浴ですので、健康上の問題は少ないようです。読み出したら止まらない、という内容の本では、ほどほどにしないと入浴中ではエネルギーの消耗が大きいので、風呂から出てきての読書をお奨めします。

 風呂に、古本や新聞を持ち込んで、済んだら捨てるという方法もあります。しかし、普通の紙の場合、いったん水に濡れたら、読みにくくなりますし、紙は変質し、乾燥しても元には戻りませんので、プラスチックの特殊紙でない場合は、紙を濡らさない工夫がいります。本を読むときには、浴槽に半分ほどふたをして、そこに乾いたタオルを敷いて、そこに本を置いて読むのだそうです。しばしば、浴槽の中に、ドボーンと落とすことがあるので、これも要注意です。

 もう一つ、風呂という環境は、湯気の立ちこむこともあって、必ずしも明るいとはいえません。長時間では目が疲れます。もともと、風呂用の本は、この点を意識しており、文字は大きくなっております。

4.風呂で聞くラジオ

 風呂で本を読むと、どうしても濡れたりするのがいやで、ラジオを聴くに限りますという方もいます。ラジオもどんどん機種が増えましたし、最近は風呂用のCDやTVも盛んに広告が出てきております。風呂で英語のCDを聞いたり、台所で好きな音楽を聴いたりと、水場でラジオを楽しでいる方がおられます。

たとえば、ソニーの場合、キッチン&お風呂場ラジオ といって、次のような製品が並んでおります。

ICF-S70SP お風呂場でもニュースやスポーツ中継が楽しめる。
      防マツ仕様のFM/AM お風呂ラジオ 5775円 (防まつ形)

ICF-S79V  調理に役立つタイマーをはじめ、キッチンで料理を作りながらラジオやテレビの音が楽しめる 7875円 (防滴II形)  

ICF-S75V  お風呂やキッチンなど、水まわりの場所でテレビの音声やラジオが楽しめる。便利なタイマーもついたお風呂ラジオ 8190円 (防まつ形)

電源は電池のものや3電源、4電源というのもあります。

 ここではラジオだけを取り上げましたが、TVでは、4電源方式で臨場感を楽しめるステレオ放送対応というのもあります。このテレビは、液晶5型 28800円です。

5.風呂ラジオでご注意いただきたいこと

 ラジオといえば、本と同じように湯、水を嫌いますが、風呂ラジオには独特の防水技術が施されております。防水と一口いっても、段階がありますので、ご注意いただきたいのは、どのレベルの防水かということです。代表的なタイプを2,3紹介します。保護等級はレベル8が最高で、これは指定の水の中で使用してもいいというものです。通常は4等級ぐらい。JIS規格(日本工業規格)では電気器具の防水の程度を次のように定めており、これらのレベルはそれぞれ風呂ラジオには表示されております。

保護等級  種類  意味

1 防滴I形 鉛直に落ちてくる水滴によって有害の影響がない
2 防滴II形 鉛直から15度の範囲で落ちてくる水滴によって有害の影響がない
3 防まつ形 いかなる方向からの水の飛沫を受けても有害の影響がない
4 耐水形  いかなる方向からの水の直接噴流を受けても内部に水が入らない

 もう一つ、電源にはいろいろありますが、コンセントを使う場合は水濡れ漏電の危険がありますので、必ず透明のふたつき防水コンセントをご使用ください。風呂でラジオを使う人が多くなったので、特別に用意されているそうです。

 風呂で読書したり、ラジオを聞いたりする人たちは、残念ながら入浴剤使用にはつながらないようです。長時間の方が多いこともありましょう。冒頭に挙げた女優の栗山千明さんは、入浴剤は一切使いませんと明言されております。しかし、心身を癒すには、五感のうち、目や耳それにもう一つ,鼻で香りを楽しむことも付け加えてください。憩いの場所には心を休める香りの役目を大事にしたいものです。そのとき、延寿湯温泉が登場です。