入浴にまつわる裏話

ABOUT BATHING

▼バックナンバーはこちら

延寿湯温泉と風呂釜と給湯設備への影響

ご家庭のお風呂に湯温計を備えましょう

湯冷めしない、身体が温まる、とは

泉質:温泉の成分と効能

樟脳は延寿湯温泉に配合されております

石鹸で洗うということ

マツカワ(イヌカラマツ)の臨床の文献紹介

匂い・アロマセラピーと入浴剤延寿湯温泉

端午の節句 ショウブ 生薬入浴剤のはじまり

草木染めと浴槽の汚れ

汗の話

水の話

水の話(2)薬の水と純度

柚子湯(ゆずゆ)の話

ミカン学入門

水の話(3)風呂の湯は活性水の身近な見本です

延寿湯温泉の包装材料

初夏の香り ウイキョウ

大航海時代の幕を開けた チョウジ

汗の季節

ショウガの仲間たち リョウキョウ

風呂の始まり

バブルの話

リュウノウ

紫根

古代の医書に出てくる薬湯

清潔な身体は洗うことから

皮膚は臓器である

入浴を楽しんだ古代の人たち

五月病?大丈夫ですか

浴槽・風呂桶の話

カビ

江戸の湯屋 入浴風景

入浴剤と薬事法

伝統の技、五感で守る

肩こり

腰痛

人生は沐浴から始まる

冷え性 女性の半数が困っている

入浴で身体を温め 免疫力を高める

アンチエイジングは皮膚から

温泉は本来は治療のためでした

化粧石鹸の形状

温泉学 ご存知ですか?

中国の温泉の話 「中国温泉探訪記」を読む

レジオネラの話

石鹸の日本への到来と普及

入浴で体内の有害物質を流す

血圧の話

正月の初湯はまた格別の味 ―お風呂文化の話

薬浴発展史―本場中国の薬湯の歴史

風呂で読書して、ラジオを聞く

浴槽の手入れ

お風呂とメタボリックシンドローム

世界一の風呂好き民族誕生の謎? 『風呂と日本人』を読む

夏場の皮膚のいたわり ――日焼けと紫外線

暑い夏 入浴で快眠・元気を回復

クスノキと樟脳